発達障害

僕の発達障害の治療について②

 こんにちは、あおです!

 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を取得し、相談対応をしたり、ライターとして活動したり、ブロガーとしての活動をしたりしています。

発達障害の治療について②

 

 前回は、治療開始から、コンサータの服用に関して、主に話をさせていただきました!

 うつ状態の治療をしながら、発達障害の治療も進めていました。

 そうして、コンサータを服用し始めて、だいたい半年ほどだった頃から、ストラテラカプセルを同時服用するようになりました。

 この流れに関しては、元々予定しており、ある程度状態が落ち着いたら、併用と話になっていました。

 実際飲んでみて、頭の中が整理されたのような感覚であったり、考えて行動するのに、行動がしやすくなったりしたように感じました!

 

 自分に合う用量をさがしつつ、服用していき、良い効果は出ていたと思います!

 

 ただ私にとって、きつかったのは、副作用で出続けてしまった吐き気でした。

 飲み始めてからすぐは、どうしても吐き気が出やすいこともあるのは理解していたので、薬に慣れれば問題ないと思っていました。

 

 しかし、用量の調整をしたりしていっても、いい効果は出るものの、副作用が目立っている状態が続いていました。

 どうにかごまかしつつで、服用していたのですが、やはりあまりにも副作用が長くつらいということで、主治医とも話し合い、中止することになりました。

 

 そのため、ストラテラカプセル自体、服用はしていましたが、服用していた期間はとても短い物であったと思います。

 

 ただ、言えるのは、私の場合は副作用が勝ってしまって飲めなくなってしまったのですが、ストラテラカプセルもとてもいい薬であると思います!

 

 体質に関してはそれぞれ違うので、合う合わないが出てしまうのは仕方ないのかなと思います。

 ストラテラも体質に合う人にとっては、特に副作用で困ることなく、ご自身に合った用量で飲むことができるでしょう。

 

 私の関わってきた人たちでも、特に問題なく飲めている人はたくさんいらっしゃって、それにより、日々の生活が安定して過ごせている方を多くみています!

 

 コンサータの投稿をしていますが、ストラテラに関しても、とても効果的な薬であると思いますので、一つの知識として知っておいてもらえるといいのかなと思います。

 別投稿にて、インチュニブについても触れていきたいなと思います!

 

 今回の投稿に関しては、私自身がストラテラを飲んでいた期間が少し短めだったので、あまり細かく判断や評価はしづらいなと思い、このような形をとっています!

ただ、いい薬であるということを理解してもらった中で、体質的に合わない人にとっては副作用も出続けることがあるということも理解してもらいたいと思います。

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

見てくださる方にとって、少しでも参考になるといいなと思います。

お役に立てたら嬉しいです。

ABOUT ME
あお
 こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。  あおといいます!  医療や健康のために必要なことを、皆さんにできるだけ多く情報をお届けし、見てくださる方が、安定して、楽しく、楽な気持ちで過ごしてもらえたらと思っています。 このブログでは、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の私が、精神的なことや身体面のことなどの医療面や健康、生活するといったことに関する話題を主体に投稿していきます! 生活するということに関しては、いろいろな出来事が出てくることになり、それぞれに対応しながら日々を送っていくことが必要になります。 幅広く皆様にお届けして、少しでも皆さんの役に立てたらと考えています! ぜひこれからもよろしくお願い致します!! 相談対応に関してはこちらでやっておりますので、ぜひご覧ください。 ココナラでの対応ページ:https://coconala.com/users/1327891